2021年9月に記事を書き始めて5ヶ月経った頃に30記事を達成しました。
今回は30記事書いた節目として、30記事達成するために取り組んだ事を振り返ろうと思います。
私のプロフィール
会社員歴20年以上のひとり親です。
共働きで子ども3人を育てながらフルで仕事してきました。
元夫と親族と価値観が合わず離婚しました。
別居時に資産ゼロになったので現在お金の勉強中です。
広汎性発達障害、不登校の子どもの子育て経験があります。
30記事達成するために取り組んだこと
何より文章が苦手なので、ここまでブログが続くと思いませんでした。私にとっては30記事達成はすごいことなんです。
読書の時間を増やしたこと
私は元々読書する習慣が少なかったのですが、去年からオーディブルで読書をしています。
まずは2ヶ月お試し期間の後、月1,500円の有料プランに移行して活用しています。
これが私には向いているように思います。
分厚い本を目の前にすると、なかなか読み進められず途中で挫折することが多かったからです。オーディブルだと、聞き流しができるので、何か作業をしながら、移動しながら読書をすることができ、私に向いていると思いました。
月に1冊も読み終えることができなかったのに、オーディブルの利用を始めてからは月に2-5冊は読んでいると思います。
読書0冊からは大きな変化です。
文字や文章に触れる機会が増えたこともブログの継続に役立っています。
クロネさんの「クロネのブログ講座」で学ぶ
20記事達成した時にもご紹介した、クロネさんのブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座を読んで、30記事を目指しました。
自分がレベルアップしたことを確認しよう!
ブログを見直すための3つのポイント
1 記事タイトルと見出しのチェック!
2 記事と記事の間にリンクを貼ろう!
3 「不足」しているネタを見つけよう!
引用元;ブログログ初心者が30記事書くために、1番目の記事で成長を感じろ!
今回も一つずつ実践していきました。まずは1記事めに戻って記事をリライトしました。
1記事目の次は2記事目、というように文章を膨らませました。
そして、自分が「書きたい」と思った体験談も記事にしてみました。
2021年の振り返りと2022年の目標を宣言しました。
まず長期目標設定し、そのために取り組むことを明確にしました。
有料のテーマ「JIN」の機能も便利なので活用するようにしています。JINのデザインはすっきりしていて好みです。JINにしてよかったと思っています。
30記事書いて良かったこと
ブログ仲間との交流で感想や意見を聞けたこと
ツイッターやオンラインサロンを通じて知り合ったブログ仲間のブログを読んで、感想を伝えあったり、アドバイスをいただきました。
感想を書くということは、ブログ仲間の様々なジャンルの記事を読み、新たな知識が入ります。
例えば、私の目標である車中泊にも役立ちそうなキャンプグッズや水筒について知りたい情報が手に入るし、美味しいコーヒーの淹れ方がわかったりします。
また、未知のジャンルについても触れることができるので、自分の情報の引き出しが増えていくのが楽しいです。
同じ悩みを抱えている方から相談をされるようになったこと
実はモラハラ体験の記事を公開する前は
こんな内容でも読んでもらえるかなあ?
と不安もあったのですが、
実体験に基づいていて説得力がありました。
オンラインサロンを通じてオフ会に行くと、実はモラハラかもしれない、どうしたら良いかわからない、離婚について考えている、と言った方から相談を受けるようになりました。
雑記ブログで30記事書いてきましたが、特にモラハラ体験談については共感してもらえたようです。実際にお会いした方や、zoomなどでお話をしていると
ブログ読みました!私も同じ悩みなので聞いてほしいです。
と感想をいただく機会もふえてきました。
私と同じような体験で苦しんでいる人の心に少しでも響いたのであれば、とても嬉しい事です。
ブログ40記事を目指して取り組んでいること
第三者にアドバイスを受けること・SEO分析ツールの導入
ブログの方向性についてはブログで稼いでいる方に有料で相談し、ウーバーサジェストの導入や、収益化に向けてのキーワードの選定について教わりました。
モラハラの体験談はこれからも書き続けていくと良いことや、自分にしかわからないこと、辛い思いをしている人の気持ちに少しでも寄り添えるように、このまま続けていきます。
Webライティングにチャレンジ
書く苦手意識を少しでも減らしたい、そのためには自分のかけそうなテーマの案件に応募したところ、採用されました。
毎月テーマに沿ったミニ記事を書いています。
本当に小さな取り組みですが続けてみようと思います。
書籍購入
一瞬で心をつかむ文章術
こちらはイベントに参加した際にお勧めされていた本です。主催者の方が本に付箋を貼って、よく読み込まれている本の膨らみ具合が印象に残っています。
文章が短くコンパクトにまとまっていて、読みたい項目からパラパラめくるだけでもわかりやすい本でした。私も付箋を貼って手元に置いて読み込もうと思い購入しました。
資格取得の勉強を同時に頑張ること
去年簿記3級を取得し、現在は簿記2級の勉強をしています。
お金の知識をつけるためにクレアールの通信講座で勉強し、簿記3級に合格しました。
ステップアップのために学んでいます。勉強を初めて1年経ちますが、今年中に試験が受けたらいいかなと焦らず勉強を続けています。
実は、私の母親が簿記2級を持っていて、当時40代で猛勉強していた姿を覚えています。
よりお金の知識を身につけたい、だけど、簿記なんて私に理解できる?と思った時にいつも母が頑張って勉強していた姿を思い出しています。
そして9月にはFP3級FP3級も受験し、先日「完全合格」しました。
FP3級受験体験談については今後もご紹介したいです。
途中で簿記2級とFP3級を同時に勉強していた時期があるんですけど、当然のことながら資格の勉強に集中するとブログが書けませんでした。
ブログに集中すると今度は資格の勉強が疎かになる、このバランスは難しですね。
両方同時にこなすのは難しそうです。
私の場合はまず受験しようと決めた資格の勉強に取り組み、その後ブログに集中しようと思います。
まとめ
私はブログを通じてこれからも自分の人生の失敗談から学んだこと、どん底からでも人生は変えられる事を発信していきます。
どんなタイミングからでも時間がかかっても、人生は変えられます。
毎日空をぼーっと眺めて横になっていることが多かった私でも30記事書くことができました。
どこかで誰かの、何年か前の私と同じように苦しんでいる人たちの気づきになれば幸いです。